2010年12月30日木曜日

10 little numbers

完全なる親バカ動画ですので、ご注意を!(笑)
えこうくん、3歳2ヶ月でバッチリ数字が読めるように
なりました!しかも英語で!
え、もっと早い子いるって?!そんなツッコミ聞こえないもーん!

でも、ほんますごないですか?
って、実はまだあまりえこうくんに英語で語りかけをするところ
まではできていません。
正直、英語の絵本を読み聞かせたり、youtubeで英語の歌を聞かせ
たりするくらいです。
年が明けたら、新しい気持ちで英語を使った子育てにももっと
力を注いでいきたいと思ってます。
で、えこうくんが見ながら自然に数字を学んだ動画はこちらです。
歌っている人の声が、好きなバンドのボーカルに似てるので気に入ってます。
他にも、いっぱい素敵な英語歌を公開しているのでご覧あれ!

↓↓ポチッとな☆応援よろしく↓↓
     にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ

2010年12月28日火曜日

お菓子のお家!(食べる編)

クリスマスに作ったお菓子のお家を食べる時がきました!
「わーい、わーい、お菓子のお家を食べるぞー!」

 「さて、どこから食べちゃおうかな?」
 「えーい、とりあえずかぶりついちゃえ!」


と、こんな感じでおいしくいただきました!
お菓子のお家って作る時から、食べる時まで楽しくって
幸せになれるのでおすすめです!

↓↓ポチッとな☆応援よろしく↓↓
     にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ

2010年12月26日日曜日

お菓子のお家!(作る編)

今年のクリスマスはお菓子のお家を作ってみました!
 材料はこれだけ。森永ダース3箱、小枝に、チョイスを使って作ります!

早速玄関のドアができました! 接着剤は溶かしたダースのホワイトチョコを使います。

 今度はチョイスに、ダースのレンガを重ねて・・・

しっかり壁も作らないとね!

 さて、チョイスに小枝を貼付けて・・・。これは何になるかわかりますか?

ジャーン!お家の屋根になりました!
余ったホワイトチョコを舐めてしまいました! いきなりひげじいさん!

最初に作ったドアをくっつけたら完成です!
写真には映ってないけど、えこうママがチョコを用意したりと
大活躍してくれました。縁の下の力持ちです。ありがとね!

とっても楽しかったので、来年からもぜひやりたいです!



↓↓ポチッとな☆応援よろしく↓↓
     にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ

2010年12月16日木曜日

英語の歌ーheads,shoulders,knees and toes

地道な英語での子育てのかいもありまして、英語の歌も歌えるように
なりました!


なんてね。
実はyoutubeにもいろんな英語の歌の動画が流れておりまして。
それを見せていたら、この歌をえらく気に入ってしまい
いつの間にやら覚えて歌うようになったのです。
ちなみに、本家の動画はコチラです↓

↓↓ポチッとな☆応援よろしく↓↓
     にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ

2010年12月12日日曜日

thank you, bear


えこうくん用に英語の読み聞かせビデオをとって見ました。

一緒にいると読み聞かせできるけど、一緒にいない時も
英語で読み聞かせできるといいなぁ、と思いまして。

まぁ、発音が悪いとかそんなとこあまり気にしない!

↓↓ポチッとな☆応援よろしく↓↓
     にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ

2010年12月9日木曜日

さくさくスコーン@えこうママ

昨日スタバで食べたスコーンがとても美味しかったので、今日えこうくんと一緒に作ってみました。
思った程膨らみませんでしたが、なかなか美味しく出来ました。
簡単だったので今度はレーズンやチョコ入れて作ってみようかな。

2010年12月7日火曜日

サンタさんは来る?来ない?

ご無沙汰してました。11月後半はえこうくんとママがダブルで
ウイルス性の胃腸炎にかかって大変でした。全然更新する余裕も
なくただただ2人を看病していたえこうパパです。

先日仕事から帰って、えこうママから聞いたちょっと嬉しかった話。

えこうくんは「今年はクリスマスプレゼントがいらない」
「サンタサンはうちには来ない」というのだそうです。
「なんでー」と聞いてみたら

「だってー、えこうくんちにはー、うーちゃん(えこうパパの事をこう呼びます)
 とー、かーちゃんがいるからよー。」

って答えたんだって!

父ちゃん、母ちゃんがいるだけで幸せってか!
えこぴん、嬉しいこといってくれるぜぃ!

去年はこんな笑顔を見せてくれたえこうくん。今年も楽しいクリスマスにしようね!


↓↓ポチッとな☆応援よろしく↓↓
     にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ

アクセスカウンタ